どうもトラベラーグラムのゆーやです。
どのようにして行くのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!!
✔香港↔中国の移動にはパスポートが必要
香港と中国ではパスポートは異なっており、私たち日本人が香港から中国に行くにはパスポートが必要です。
なお現地の人はパスポートではなく、通行証のカードようなもので行き来をしているようです。
では、僕がいつも香港から深圳への行き方を解説していきます。
✔基本は電車
僕が電車でしか行ったことがないということもありますが、香港から深圳に行く人のおそらく7割から8割は電車で行ってるんじゃないかなと思います。
それ以外の手段としては船や車もありますが、コストや時間を考えても電車が一番コスパに優れているかと思います。
では、香港空港からの場合を解説していきます。
✔空港から上水駅へ
香港空港から直接、深圳へと行ける終点の駅へと行くことはできないので、手前の駅の上水駅へと行く必要があります。
上水とても覚えやすい名前ですね。
日本語に漢字があってよかったなーとつくずく感じますw
✔上水→羅湖or落馬洲
上水駅で待っていると羅湖駅行きor落馬洲駅行きの電車がやってきます。
どちらに乗っても深圳に着くことはできますので、ご安心ください。
あとは深圳でどこで泊るかによって決めればいいかと思います。
両駅とも電車から降りるとイミグレーションまで繋がっていますので、外国人と書かれた方に進んでいけば問題なくイミグレーションを通ることができるはずです。
しかし、昼間などは人が多いので、時間に余裕を持っておいたほうがいいかと思います。
✔深圳へと到着
深圳へ着くとこんな感じです。
あのオレンジの建物の裏側が香港です。
もちろんですが、深圳に着くと香港の4Gの電波は掴まなくなります。
また羅湖は簡体字では罗湖と書きます。
かなり羅の字はかなり変わりますので、何の文字だっけ?
とならないようにご注意ください!
✔まとめ
本日は【解説】香港から深圳への行き方というテーマでお届け致しましたが、いかがだったでしょうか?
香港はパスポートにスタンプをもらえませんが、中国では出入国とも貰えるので、スタンプマニアとしては嬉しいですよねw
香港に行く機会があれば、深圳にも行ってみては!?!?
本日はここまで!
ではまた明日!!