どうもトラベラーグラムのゆーやです。
一体何語なのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
✔香港の地下鉄
香港には11路線もの地下鉄が走っています。
ちなみに料金ですが、日本よりも安めです。
オクトパスという日本でいうSuicaやICOCAに相当するもので、いちいち切符を購入する手間もなくなるのでおすすめです。
✔地下鉄のアナウンスは何語なのか?
では本題の香港の地下鉄のアナウンスは何語かを見ていきます。
こちらをご覧ください。
結論から言うと香港の地下鉄では3言語使われています。
おそらく英語の前に中国語が話されているのが分かるかと思いますが、実は2つの言語が話されています。
順に並べると以下の通りです。
1広東語
2普通話
3英語
の順でアナウンスされています。
ちなみにバスも同じ順番でアナウンスが流れました。
過去に記事にしましたが、香港からとても近い中国の深圳という都市にも地下鉄はありますが、深圳では、
1普通話
2広東語
3英語
の順でアナウンスされています
その記事はこちらからどうぞ👇👇
✔香港の言語は一般的に広東語
過去にも記事を書きましたが、香港の言語は広東語です。
歩いていて聞こえてくる言語で、普通話が聞こえてくるのは非常に珍しいぐらいです。
香港の住民の方は普通話も話せる人も多いですが、普通話よりも英語の方が得意という方も多いです。
詳しくは過去の記事をご覧ください。👇👇
そう考えると地下鉄でも広東語が一番に流れるのも納得がいきます。
✔まとめ
香港のアナウンスは3言語かつ順番は広東語、普通話、英語の順で流れるという結果でした!!
広東語と普通話の違いを聞き比べてみるのも、おもしろいかもです。
香港の広東語は繁体字ですので、日本の漢字より少し複雑ですが、勉強してみてはいかがでしょうか!?!?
本日はここまで!
では、また明日!!