どうもトラベラーグラムのゆーやです。
本日は、記念すべき、毎日更新100日目です!!
先週予告していた通り、スロバキアの三国国境のお話をしていきます!!
おそらく、日本人ブロガー初です。
拾い画で記事を作っている方はいましたが、実際に行ったのは、僕が初めてだと思います。
では、さっそく見ていきましょう!!
✔三国国境とは!?
日本は海に囲まれているので、想像もつきませんよね。
あったとしても、2か国同士で国境を接しているのが一般的です。
しかし、世界には、3カ国が1つの場所で区切られている場所があるのです。
おそらく、多くの日本人の方は、ドイツにある三国国境に行ったことがある人は多いのではないでしょうか!?
そこは、オランダ、ベルギー、ドイツの国境です。
また前に僕が記事を書いた、ルクセンブルクの国境、、、はないかw(下記参照)
ここは国境が川のため、特にモニュメントはありませんでした。
✔スロバキアの三国国境はどこ!?
こちらになります。
ブラチスラバよりタクシーで20分ほど。
自転車でも行けない距離ではないですが、タクシーがベストかと思います。
では写真で解説していきます。
まずUberでタクシーを呼びます。
タクシー運転手は不思議そうに、
「なんでこんなとこ行くん!?」
って言ってました。
僕は楽しみすぎて、、、
「まぁいいじゃないですかww
国境が机で分かれてるって考えられないですよ」と。
運転手
「、、、。」
そして国境付近へ。
なんか日本にもありそうな料金所。そう、これが国境です!!
だんだんと近づいていきます、、、。
あれあれ!?!? 無人!?!?
そう、シェンゲン協定ができてからは、もちろんパスポートの提示は必要ない。
昔の名残で残っているよう。
そしていよいよ到着、、、
は、できなかったww
✔道がなくなる
運転手
「もう車で走れる道がない。ここから歩いていってくれ。」
僕
「了解っす。」
さっきのマップを見てもらえればわかるが、道が途中で途絶えている。
ここからは、トウモロコシ畑のあぜ道を歩く。
数百メートルほどこんな感じの道が続く。
途中で、腐ったトウモロコシが転がってます。
看板はなんと書いているのかわかりません。
あの S と書かれているのがスロバキア。
それを超えれば、ハンガリーへ入国。
さぁちょっと近づいてみよう。
こんな感じ。
これ一回やってみたかったんだよなーーーー。
俺の体の半分は、スロバキア。
もう半分は、ハンガリーだ!!
なんてね。(笑)
シェンゲン協定の前はここにもフェンスが張り巡らされたんだって。
とか言ってるうちに、
✔オーストリアへ入国
こっ、これは!!!!
三国国境だ!!
ってことでスロバキア出国しまーす!!
体の3/4だけ出国してみた【パスポートいりません】
ブログタイトルみたいにつけんでええww
無事にオーストリア入国です。
✔え、机は!?!?
これが国境ってことは!?
机はどこに!?!?
発見!!
S=スロバキア
ってことは机はオーストリアか!!
もうさっそくオーストリア出国してて草w
記念写真を。パシャリ。
まじで誰も人おらん。
静かすぎて、超落ち着く。
近くにはここの場所を説明する看板があります。
ここで、少し言語のことに触れますが、
これらの国の言語は。全く異なる言語です。
スロバキア語=インド・ヨーロッパ語族スラブ語派
ドイツ語=インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派
そのため、意思疎通は一切不可です。
学習している人を除き、英語での会話となるでしょう。
✔市内へ戻る
いやー、三国国境新鮮やったーーー。
タクシーを呼んで市内へ。
運転手(行きしなとは別の方)
「こんなとこで何してたん!?」
僕
「国境行ってたんですよ。」
運転手
「、、、。」
なんやこいつ。って思われてそうw
まぁ確かにこんなトウモロコシ畑のあぜ道行く日本人は初めてのはずw
✔まとめ
いかがだったでしょうか。
本当に10秒で、いや、5秒で3か国周れちゃいますw
ユニークな国境といって机で別れているという情報をよく見かけますが、
厳密にいうとあれはフェイク情報です。
あくまでも机はオーストリアの領土にあります。
僕も行くまで知りませんでした。
国境って不思議です。
どうやってあの場所で決定したのか気になります。
次はどんなユニークな国境に行こうかな!?!?
みなさまのおかげで、100記事毎日更新を達成することができました。
いつも見ていただき、本当にありがとうございます!!
最近は海外には行けてませんが、まだネタはあります!!
これからもどんどんマニアックな海外の情報をお届けしていきます!!
それではいつもどおり、、、
本日はここまで!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
では、また明日!!