どうもトラベラーグラムのゆーやです。
本日は上海に行った時にホテルが全く見つからなかった話をしていきます。
(2017年4月)
では、さっそく見ていきましょう!
- ✔️激安で上海へ
- ✔️ホテルへと向かう。
- ✔️Googleマップを使ってホテルへ
- ✔️全く見つからない
- ✔️建物の間からそれらしき建物が
- ✔️原因はGoogleマップを使ったこと
- ✔️中国でおすすめの地図アプリ
✔️激安で上海へ
2017年の年始セールで、ピーチで上海まで往復で12000円のチケットを手に入れることができ、上海へ行くことへ。
目的はサッカーの試合を観ること。
土日やし、さすがに、上海上港か、上海申花のどちらか試合が見れるかと思って行ったものの、ひとチームは、アウェイで、もうひとチームは金曜の夜開催で両方とも試合は見れず、、、。
まぁ仕方ない。
✔️ホテルへと向かう。
午前中には、上海タワーなどを周りました。
また上海の観光は、また今度記事にします。
空港でオールをしていたので、そろそろ疲れ始めたので、少し休憩をしたいと思い、ホテルへと向かいます。
✔️Googleマップを使ってホテルへ
Googleマップを使って予約していたホテルへと向かいます。
まずは、ホテルの近くの地下鉄を目指します。
そこから、ホテル探索開始。
きっとすぐに見つかるはずだ!
✔️全く見つからない
たぶん、2時間以上はかかったと思います。
4月だったとはいえ、なかなか上海は暑い。
歩いていると汗が出るほど。
近くのコンビニに入って聞くも、知らないとのこと。
最終タクシーを使おうという手段があったけど、やっぱり自分で見つけたい。
そんなことを考えていたら、もう夕方。
✔️建物の間からそれらしき建物が
もう無理かと思っていて、左を向いた瞬間、予約のホテルと同じ名前の看板が!!
これや!!
と思って近づくと、見えなくなり、近くの警備員に尋ねると、あっちと言われ、その方向へと進みます。
すると、それが真逆で、またも時間ロス(笑)
最終的にはなんとか自力でたどり着きました。
✔️原因はGoogleマップを使ったこと
この地図を例にしてみると、わかりやすいです。
例えば、上海タワーと調べてみると、何百メートルか、南東の方にポイントが指される。
よくみると、川にも道が書いてある。
もう知っている人も多いかと思いますが、Googleマップは中国では、ずれています。
なので、僕がホテルの現在地についたはずなのに、なぜかホテルがない。ってことになっていました。
情弱だった僕は、Googleマップが中国でずれていることは全く知りませんでした。
ですので、Googleマップを中国で使うことはオススメしません。
中国では、Googleのサービスを展開していないので、当たり前といえば、当たり前なのですが、、、。
✔️中国でおすすめの地図アプリ
百度地図
こちらがあれば、最強です。
さっきと一緒の上海タワーを百度地図で調べてみると、正確にポイントが指されています。
ですので、中国へ行く際は是非こちらも一緒にダウンロードしておいてください!!
本日はここまで!!
最後まで、ご覧頂きありがとうございました!
では、また明日!!